メニュー・セーブ・ロード・バックログをレスポンシブっぽくするCSS
概要 画面サイズを変更した時の位置調整が面倒くさすぎるので、CSSで済むものは済ませてしまおう。 画面からはみ出なきゃいいや~程度で結構てきとうです。 セーブ・ロード画面のデフォルトデザインは、枠線も画像なのでそのままで …
概要 画面サイズを変更した時の位置調整が面倒くさすぎるので、CSSで済むものは済ませてしまおう。 画面からはみ出なきゃいいや~程度で結構てきとうです。 セーブ・ロード画面のデフォルトデザインは、枠線も画像なのでそのままで …
マクロにしたところで、使いどころがわからないけども…(汗) テスト用にあると便利なので。個人的に。 ざっくり解説すると、セーブ削除は「削除」ではなく「初期化」です。 改造記事を書く気力は無いので、過去のプラグインデータ( …
v504a版に更新。 ティラノのver変える時に「data」フォルダだけコピペで済ませたいので、tyrano.css 変更するのは面倒、毎回確認しながらCSS書くのも面倒、じゃあリセットCSS作っておけばいいんじゃね~~ …
localStorage.clear() だと同じドメイン上のデータ全部消えちゃうので。 Config.tjs で projectID を変更する事! 新規プロジェクトを始める時に、まず projectID を変更するク …
縦書きにするならセーブ画面も縦書きにしたいな、と思ったのでやってみました。 ※カッコよくしたいと思うと、結構CSSの知識は必要な気がします。 改造方法 kag.layer.js kag.layer.js の align= …
セーブデータの保存先(configSave)を webstorage にしている場合、ローカルストレージ(webstorage)の容量を超えるとセーブが出来なくなるので、「セーブ出来なかったよ!」アラートが欲しいな、とい …
HTMLファイルに追記 本体改造しなくてもいいので安全だけど、テンプレートがわけわからんくなりがち。 例:f.test を表示したい場合 {{:stat.f.test}} だけだと、f変数の配列が作成されてない初期データ …