メニュー画面のボタン等にSEを追加するプラグインです。
Contents
機能
「メニューボタン(歯車)」「メニュー画面の各ボタン」「セーブ・ロード領域」
「メニュー、セーブ、ロード、バックログの BACK ボタン」「ダイアログのボタン」にSEを指定するプラグインです。
出来ない事
- ボタン毎に個別に設定はできません。
- 追加したボタンには対応できません。
- class名を変更した場合は動作しません。
- 本体改造をしてないので、若干微妙な所もあります。
微妙な点
- 公式標準の「タイトルに戻る」ダイアログの「OK」は、se再生を待たずにタイトルに戻るので音が鳴らなかったり途中で切れたりします。(※環境や音声データによります)
- セーブ・ロードデータにカーソルON時SEを設定した場合、クリック後表示切替えですぐON時のSEが鳴る。※1.02で多少調整しました。
使い方
- data/others/plugin に 「menu_se」を入れてください。
- 効果音ファイルはプロジェクトフォルダのsoundフォルダに入れてください。
- first.ks に[plugin name=”menu_se”]を記述してプラグインを呼び出してください。
- パラメータで使用する効果音ファイルを指定してください。
パラメーター
(※不要な場合は省略可)
パラメータ | 値 | 説明 |
---|---|---|
共通(まとめて指定) | ||
se_clickse | oggファイル | ボタンをクリックした時 |
se_enterse | oggファイル | ボタンの上にマウスカーソルが乗った時 |
se_leavese | oggファイル | ボタンの上からマウスカーソルが外れた時 |
メニューボタン(歯車アイコン) | ||
menubutton_clickse | oggファイル | ボタンをクリックした時 |
menubutton_enterse | oggファイル | ボタンの上にマウスカーソルが乗った時 |
menubutton_leavese | oggファイル | ボタンの上からマウスカーソルが外れた時 |
メニュー画面のボタン | ||
menu_item_clickse | oggファイル | ボタンをクリックした時 |
menu_item_enterse | oggファイル | ボタンの上にマウスカーソルが乗った時 |
menu_item_leavese | oggファイル | ボタンの上からマウスカーソルが外れた時 |
メニュー/セーブ/ロード/バックログの閉じるボタン(共通) | ||
menu_close_clickse | oggファイル | ボタンをクリックした時 |
menu_close_enterse | oggファイル | ボタンの上にマウスカーソルが乗った時 |
menu_close_leavese | oggファイル | ボタンの上からマウスカーソルが外れた時 |
セーブデータ | ||
save_list_clickse | oggファイル | ボタンをクリックした時 |
save_list_enterse | oggファイル | ボタンの上にマウスカーソルが乗った時 |
save_list_leavese | oggファイル | ボタンの上からマウスカーソルが外れた時 |
セーブ/ロード/バックログのスマホ用スクロールボタン | ||
button_smart_clickse | oggファイル | ボタンをクリックした時 |
ダイアログのconfirm(OK)ボタン※1.02以降 | ||
confirm_clickse | oggファイル | ボタンをクリックした時 |
confirm_enterse | oggファイル | ボタンの上にマウスカーソルが乗った時 |
confirm_leavese | oggファイル | ボタンの上からマウスカーソルが外れた時 |
ダイアログのcancelボタン※1.02以降 | ||
cancel_clickse | oggファイル | ボタンをクリックした時 |
cancel_enterse | oggファイル | ボタンの上にマウスカーソルが乗った時 |
cancel_leavese | oggファイル | ボタンの上からマウスカーソルが外れた時 |
記述例
例:メニュー画面のボタンにSEを指定する場合。
[plugin name=”menu_se” menu_item_clickse=”click.ogg” menu_item_enterse=”enter.ogg” menu_item_leavese=”leave.ogg”]
例:共通パラメータの使い方。
[plugin name=menu_se se_clickse=click.ogg se_enterse=enter.ogg se_leavese=leave.ogg]
※これで全てのボタンにSE指定が可能です。
共通パラメータよりも個別パラメータが優先されるので、変えたい所だけ指定をする事もできます。
下記でbackボタンのクリック音のみ変更可能です。
[plugin name=menu_se se_clickse=click.ogg se_enterse=enter.ogg se_leavese=leave.ogg menu_close_clickse=close_clickse.ogg]
※パラメータが多くて分りにくい場合は、init.ks を直接編集した方が簡単かもしれません。
他のセーブ・バックログ・メニュー関係のプラグインと併用する場合
- このプラグインのinit.ks から [sysview] を削除してください。(htmlファイルは削除してOK)
- 併用するプラグインで使用するhtmlの一番下に、下記コードを追記してください。
<script type="text/javascript" src="./data/others/plugin/menu_se/menu_se.js">
※併用するプラグインが、class名を変更している場合は、デフォルトのclass名追記すれば大丈夫…なハズです。
※試してないので上手く動かない場合はご了承ください…(汗
動作確認
ティラノスクリプトv504a
ダウンロード
更新履歴
- 2020/08/27 ver1.10
- ティラノv5に対応。共通パラメータを追加。
- 2019/08/15 ver1.02
- ダイアログのSEを追加。他微調整。
- 2018/02/26 ver1.01
- クリック時のイベントをPCとスマホで切り替えるように変更。他微調整。
- 2017/10/02 ver1.00
- 公開
余談
出来ればティラノスクリプトの本体改造をしたくなかったので(メンテナンスが面倒)、本来のクリックイベントとの実行順かなんかで(不明)クリック後マウスの外れる音も鳴っちゃう!等々あり、ちょっと動作がおかしな所もありますがご了承ください…。
※クリック後にマウス外れる音はフラグ管理で無理やり回避してはありますが、タイミングによっては微妙かも。
jsファイルを見て頂ければわかる通り、jQueryでplayseを実行しているだけです。
細かく指定したい場合はご自分で指定した方がいいですし、ティラノ本体のクリックイベントに追記した方が不具合は少ないと思われます。
ピンバック: メニュー画面やセーブ・ロード画面に効果音(SE)を追加できるプラグインが公開 | TYRANOS